犬猫ともっと自由に、楽しく暮らすヒント作り

全力で犬猫との暮らしを楽しむ‼︎

ペットのニオイ対策してますか?ちょっとしたことで改善する方法

こんにちわ^ ^

 

みなさんは、わんちゃんや猫ちゃんの臭いって気になりますか?
意外と一緒に住んでいると気づきにくいものですが、家に誰か訪ねてくると臭いが気になるようです、、。


この前、友達が遊びにきてくれた時に「獣臭がする!」と言われ初めて気付きました(遅い?)

 

認識してみると、人間って面白いですね〜。
外から帰ってくると「ん?なんか臭う、、。」と毎回思うように(^^;

 

はい。犬猫を飼ってかれこれ3年経ち、やっと臭い対策をし始めました。


調べてみると結構、皆さん悩んでることの一つなんだな〜と実感。
そんな中、これは使えたと思うものを紹介します♪

 

 

○トイレの掃除を見直す


猫のトイレ編

意外と砂って綺麗に取れないことってありませんか?
その砂を放置していると、菌が発生してアンモニア臭がひどくなりツーンと嫌な臭いがしてきます。
排泄物を取り除くだけではなく、できれば週に1回は全部の砂を出して、洗い熱湯消毒をするか、重曹で拭きます。

 

f:id:wannyan88:20171217181539j:image

¥295(送料無料)
* 内容量 : 330g
* 全成分 : クエン酸
* 商品サイズ (幅X奥行X高さ) : 130×65×185

 

トイレの砂オススメ商品

 

f:id:wannyan88:20171217181645j:image
クリーンミュウ 国産天然ヒノキのチップ3,5L ¥395(値下げちゅう)

 

こんなのも見つけちゃいました!

f:id:wannyan88:20171217181717j:image
ニオイをとる砂7歳以上用 鉱物タイプ 5L×4袋(ケース販売) ¥1971

 定期おトク便あり。送料無料。


○トイレそのものに注目!

システムトイレがおススメです!
すのこの下に受けがある二重構造タイプのものです。
上には専用の砂を敷きます。おしっこはそのまま下に流れ、1週間交換しなくても匂いがしないという優れものです。
ただ、私は普通のトイレと併用してて、本当に臭わないなあと驚きました。
難点は、専用のシートだと大きすぎて不便だったので、小さめの犬用シートを敷いてます。

 

 フード付き本体タイプ ¥1,860

f:id:wannyan88:20171217181755j:image

* 本体サイズ (幅X奥行X高さ) :40.5×54×43cm
* 本体重量:5340g
* 原産国:日本

 

 

ハーフカバー本体セット ¥1360

f:id:wannyan88:20171217181904j:image
* 本体サイズ (幅X奥行X高さ) :40×52.5×26cm
* 本体重量:4333g
* 原産国:日本

システムトイレはフード付きとハーフカバーの2種類あるので、猫ちゃんが好むタイプの方にしてあげてください^ ^


○犬のトイレ
犬のトイレはシートが原因です。なのでこまめに変えるだけで効果は上がるのですが、週1日でトレーを洗うか、消臭シートやスプレーをすると、もっと臭い対策できますよ。
お家でトイレをするなら、試してみてください。


消臭スプレー
デオクリーン 消臭スプレー犬用 本体300ml ¥389

f:id:wannyan88:20171217181957j:image
詰め替え用もありますよ。


驚異の防臭素材BOS(ボス) うんちが臭わない袋 SSサイズ大容量200枚入 ペット用うんち処理袋【袋カラー:ブルー】 ¥1,512

f:id:wannyan88:20171217182519j:image
枚数別であります。お散歩にも、家用にも使えます!


○布製品が原因だった!
お気付きの方も多いかもしれないのですが、カーテンやソファー、布団やカーペットなどの布系のものは臭いがつきやすいものです。
それは、タバコや人の体臭なんかも同じです。

なので、カーペットや布団カバーなど洗えるものは週2日か月1日で洗うようにして、洗えないものはファブリーズなどの消臭スプレーをしましょう。
といいながら、たまにサボりますが(笑)、毎日やるようにはしてます。
そして我が家はよく天日干しします。お日様のポカポカ感がたまりません♪

あとカーペットやカーテンは臭い対策されているものでかわいいものもあるので良いと思います^ ^
滑り止めや防音、防虫なんかもあるし、洗濯機で洗えるものもあって便利です。

 

ニオイ防止カーペット商品
おくだけ吸着 ペットマット 消臭保護マット60×120cm ブラウン ¥1,649

f:id:wannyan88:20171217182050j:image
色は3色(グリーン・ベージュ・ブラウン)
* 本体サイズ (幅X奥行X高さ) :60×120×0.5cm
* 本体重量 :335g
* 原産国:日本

 

厚さ3倍でさらにふわっと やわらかなめらか感触のモダンなサークル柄フランネル ラグ ModernCircle ベージュ

 f:id:wannyan88:20171217182529j:image

 

2畳 185cm×185cm ホットカーペット対応 こたつ敷き モダン 北欧 デザイン アクセントラグ 幾何学 ¥4,990

 

 

○消臭家電を使おう!
最近では、ペットの匂いを取るものや、加湿機能付きの空気洗浄機などがあります。
空気を綺麗にしてくれて、アレルゲンも取って風邪や花粉対策にもなるのでおススメです。
大きいものと、デスクタイプがあるので、玄関とリビングに置くとアレルゲン対策効果が上がります。
飼い主さんも、ペットにも使えるアイテムとして活用しましょう♪


シャープ 加湿空気清浄機 プラズマクラスター ~13畳/空気清浄 ~23畳 ホワイト KC-F50-W ¥17,800

f:id:wannyan88:20171217182135j:image
* サイズ:39.9×23×61.5cm
* 消費電力:最大約54W
* 運転音:最大約52dB
* 電源コード:約 1.8m
* 加湿量:最大500mL/h
* 本体重量(kg):7.7
* 電 源:100V 50-60Hz共用


こんなのもどうですか?
アロマディフューザー 超音波式アロマディフューザー 空気清浄機 天然竹製 卓上加湿器 七色変換LED付き タイマー機能 空焚き防止 花粉症/乾燥対策 空気清浄 オフィス/部屋 ¥3,099

 f:id:wannyan88:20171217182230j:image


ちょっとした工夫で快適に、お客さんにもニオイに気づかせないようにできます。
そして、犬猫ちゃんのケアもしっかりしてあげれば、ニオイもキツくならず清潔を保つこともできます。
毎日一緒にいると分からなくなるものです。
寒い季節ですが、空気の入れ替えも忘れずに行いましょうね♪( ´▽`)

首輪とハーネスの違い。シーンに合わせて使い分けよう

こんにちわ^ ^

 

みなさんは、散歩の時は首輪派ですか?ハーネス派ですか?

 

私は断然、ハーネス派です!

最近ではオシャレなものも、増えてきたなと感じるのですが、まだまだハーネス派の方は少ないのかなと思います。

 

そこで、愛犬にとってハーネスがどんなメリットがあるのかを書いて行きたいと思います。

 

愛犬の散歩中、引っ張られて歩くことはないですか?
その時、「げほっっ!!」なんて咳き込みませんか?

 

急に引っ張ることで、首輪が首を締めてしまい、咳き込んでしまいます。
ただ、咳き込んだだけならいいのですが、その時、気道も傷つけてしまうんです。

 

まだ、若い子ならいいかもしれません。ですが、何度も咳き込んでしまうのは良くありませんよね。

その点、ハーネスは首に負担なく散歩をする事ができますし、オシャレとしても活用できます。

 

また、車に乗る際のシートベルトの代わりにもなります。

 

こんな子にはハーネスがオススメ

・引っ張り癖がある子

・気道が弱い子

・シニアや老犬

・パピーや小型犬

・ハウンド系の首から頭の幅が変わらない子

 

強く引っ張らなかったとしても、何かに反応して急に走り出す時や、ビビリな子は何かに驚いて引っ張ることも。

また好奇心旺盛な子もそうですね。

また、パピーや小型犬は体が小さいこともあり、その分首に負担がかかりやすくなり、少し引っ張っただけでも負担はかなり大きいんです。

 

シニアや老犬も同じ事が言えます。介護用を使えば体を支えることもできます。

喉元は、人と同じように沢山の神経やリンパ腺があり、気道を傷めることにより、気管支や呼吸器の病気につながります。

そのことから、心臓病などの呼吸器系の病気を持った子も注意が必要です。


シーンに合わせて首輪とハーネスを使い分ける

首に優しい物も増えてきていますし、愛犬に合ったものを選んであげれば負担なく使う事ができると思います。

 

例えば
・迷子札や鑑札などを身に付けておく場合
・大型犬の脱走防止
・トレーニング時など

 

逆に、ハーネスにもデメリットはあります。
・トレーニングには不向きの場合も
・体重の変化でサイズが変わってしまうので、こまめにチェック
・服の上からだと合わない場合も

どちらかだけを使うのではなく、ハーネスも首輪も使い分けることをオススメします。

 

ハーネスにも種類が

・洋服タイプ

・2Bハーネス(8の字型や、2バックル式のもの)
・ベスト型
などなど。お好みのものを選んでみてくださいね。また愛犬の合う色を見つけるのも楽しいですよ♪

 

 

できればハーネスは、服を着せるようなものなので、できればパピーの頃から慣れさせることが大事です。
ハーネスは、オシャレなものもありますし、愛犬の首を守る飼い主の愛情とも言えます。

 

ちなみに、デメリットでトレーニングには向かないと書きましたが、私は雫のトレーニングをハーネスでしました。
首輪は、リードを伝って気持ちを伝えやすいため、トレーニングに向いているという声が多いのですが、やはり初期のトレーニングでは首を引っ張ってしまうので気が引けて最初からハーネスにしました。

なので、絶対トレーニングには向かないとは言い切れませんが、首輪の方が向いているとも言えます。

 

 

いかがだったでしょうか?ハーネスと首輪の違いを紹介すると共に、ハーネスを推してみました。
できれば、ハーネス推進しますが用途に合わせて使い分けてみてくださいね^ ^

同じ生活でもちょっとの油断で愛犬が肥満に!運動量と食事量の見直しをしよう

こんばんわ^ ^

 

皆さんは愛犬の体型管理はしっかりできていますか?

 

いつもと変わらない食事と散歩や運動をしてるから大丈夫と思っていたら、いつも間にか愛犬の体重が1kg増えてた!なんてことはありませんか?

 

 

f:id:wannyan88:20171211201010j:image

 

 

実は、雫が今年始めに今まで使っていたハーネスが少しきつくなった…?
と思って、体重を計ってみたら1kg増えていました( ; ; )
おわ〜、なんで?いつ?今までと何も変わらず生活してたのに〜?
と、プチ混乱に陥りました(笑)

 

いや、完全に飼主の管理不足だわとヘコみました。

 

いつも通り、ご飯の量も散歩の時間もしてるはずなんだけどなと思いつつ。
思い返すとちょこちょこ人間のおこぼれをあげちゃってたな〜とか。


この前、運動量少なかった日あったわとか。。

普段通り生活しているつもりでも、何気に何かしらあるんですよね。

 

特に
・雨の多い梅雨の時期
・夏は暑くて長く外にいられない時期
・避妊、去勢手術をしてからも前と同じ食事量であげている

 

ある程度、食事量や運動量は愛犬に合った量を知って決めておく必要があります。

 

注意したいのは、同じ体重でも同じ量が適量ではないということです。


ドッグフードの後ろに目安として、「この体重はこのくらいです」という表記がありますよね。

ただ、

その表記は、その体重の平均に過ぎないんです。


なぜかというと、同じ体重でも運動量が違えばエネルギー消耗量も違うからです。
ということは、

運動量の少ない子からすれば、カロリーを多く摂ったということになります。

 

では、どうやって適量を見つけるのかというと。
まずは、参考にドッグフードに書いてある適量をあげてみて、愛犬の体重が増えることもなく減ることもなければ、その量が適量となります。
同じ運動量なのに、その量を食べ続けた結果、体重が減った場合はご飯の量を多くします。
反対に、体重が増えた場合はご飯の量を減らします。
1日分の量を何回に分けてもかまいません。


ちなみに、頭の大きさを目安にするといいとも言われています。


今日はちょっといつもより多く食べさせちゃったなと思ったら、

次の日はその分減らすなど対応すれば大丈夫!


1週間のトータルで考えればいいと思います。
人のダイエットと考え方は同じですね( ・∇・)
こうやって調整して、愛犬の体型維持をしてみてください。

 

ちなみに、雫のダイエットは調整しながら運動量を少し増やして筋トレ的なものを取り入れつつ、元の体型に戻しました。
食事は、量というよりトッピングを変えたりトレーニングついでにちょこちょこあげるようにしました。もちろん、あげすぎないように量は調整済み!
突然、ごはんの量を減らしてしまうとストレスになるので注意しましょう。


このお話も、詳しく次回できたらと思います^ ^

 

【太りやすい犬種】
レトリバー系、秋田犬、ビーグル、ダックスフントコーギー、ヨークシャテリア、トイプードル。
去勢・避妊手術をした子など。

 

【肥満でなりやすい病気】

・関節炎
足に負担がかかり関節、股関節を痛めてしまいます。特に足の短い犬種は、自分の体重の重さに耐えられず歩きたがらなくなる子も多いようです。また胴長のダックスに多い椎間板ヘルニアも肥満が原因の可能性があります。

 

・糖尿病
糖尿病は炭水化物が多いドッグフードを食べている子になりやすいと言われています。手作り食に変えたら良くなったという声が多く聞かれます。人と同じで食事制限があるので工夫してあげるとストレスも減りそうですね。
また運動も必要になってきますし、合併症などから失明することもあります。

透析となると、毎日飼い主が行わなければならない大変な病気と言えるでしょう。

 

・心臓病
心臓病は太りすぎることにより、負担がかかり発症させてしまう可能性があります。
一度太ってしまうと、激しい運動ができなくなってしまいますので、ダイエットにも時間がかかてしまいます。
ですので、太らせないように心掛ける事が大切です。

 

・麻酔の危険性が高まる
脂肪が増えた事で正しい麻酔量のコントロールが難しくなります。そうすると、手術をすれば治る病気も治せなくなってしまいます。


毎日同じ生活を送っていても、何かと変化が起こっているものです。少しのことだとすぐに気付くことは難しいですが、日頃しっかり管理する事で肥満を防ぐことはできます。
そして、体重や体型が変わったなと気づいたら、早めに対策をしてみてくださいね。
肥満は健康の大敵!健康に長生きできるように管理と対策をしっかり行っていきましょう♪

 

 

愛犬が運動不足でストレス爆発⁉︎

こんにちわ^ ^

最近、めっきり寒くなって三十路にはきつい!と騒いでおります。
皆さん、風邪などで体調の変化はありませんでしょうか?
この時期は、飼主共々気をつけたいものですね。

そして、こんな時は外へ出るのも勇気がいる大変な時期でもありますね。
犬友と会って第一声は「今日も寒いね〜」だったりします(´ー`)

はい、というわけで。今日はサボりやすくなる愛犬の運動不足についてお話ししたいと思います。

最近、愛犬にこんな行動はありませんか?
・壊れたように急に走り出す
・異常に体を舐める
・いつもと変わらないお遊びタイム。でもいつもよりハイパワー
・攻撃的になる
・ちょっと太ってきた
などなど…

これ、運動不足によるストレスの増加が原因かもしれません。

仕事が忙しかったり、体調が悪かったりで、散歩に行けない日が続くと愛犬にストレスが溜まり、いつもと違う行動をとることがあります。
もちろん、運動不足が全てとはいえませんが要因の一つと考えられます。

 

f:id:wannyan88:20171209191009j:plain




雫も、これまでに2度あったのですが、体調を壊して散歩に行けない日が続いた事があり、その時は旦那がいつも通り遊ぼうとしたのですが必要異常に走り回りハイテンションで壊れたように遊んだようなんです。

その様子を聞いて、散歩に行けない理由を理解した上で、やっと遊んでもらえる!とテンションが上がりストレスを雫なりに発散したんではないかなと思っています。
その証拠に次の日はテンションも戻り、いつも通り遊んでいましたから(笑)
※私が体調を崩し、旦那は仕事で忙しかったのが重なって1週間あまり運動させれなかったときのことです。散歩はしています。

人がちょっと運動できなくても、大して何かあるわけでもなく。というより、運動をしていない人の方が多いわけで。
でも、からしたら1日運動しないだけで7日グウタラしたのと同じようなストレスがかかるわけです。

犬の1日は、人でいう7日なんです。

犬も運動不足でイライラしたり、ストレスが溜まったりするんですよね。
今まで大人しかった子も、性格が変わったように手当たり次第噛みまくる!なんてこともありますし、運動不足により体重増加による心臓病などの病気につながることもあります。

こう見ていると、運動不足って結構怖いなと感じます。
そして、プラス飼主さんとのスキンシップの時間が減るとストレスが爆発し色んな症状が出てきます。
あれ?と思う行動をしていたら、運動不足が原因なのかスキンシップが少なかったのかを考えてみましょう。

毎日の散歩に早歩きや小走りなどを取り入れたり、ボール投げなどをしてあげるだけでも運動不足を解消する事ができますよ^ ^

愛犬の健康の為にも、気を付けてあげたいですね。

 

 

愛犬の腸内環境とは?腸とアレルギーの関係性について知ろう!

こんにちわ^ ^

今年の冬はなかなか寒くならないな〜なんて気を抜いていたら、急に寒くなってきて慌ててぬくぬく対策をし始めました(ちなみに名古屋在住)。
といっても、雫が寒がりなのでコタツは11月には出してはいたのですが、ヒートテックやアウターはまだ出していなくて、急いで出しました。

皆さんは、冬仕度はされましたか?





f:id:wannyan88:20171208221643j:plain



さて、今日は前回の話にも出てきた「腸とアレルギーの関係性について」お話ししていきたいと思っています。

皮膚炎は大体、3つに分けられます。
アトピー性皮膚炎」「ノミアレルギー」「食物性アレルギー」です。


どのアレルギーにも共通するのは、免疫力低下により発症します。

同じ環境にいながらアレルギーになる子、ならない子がいるのは免疫力の違いにあります。
要は、免疫力が高ければアレルギーが皮膚に現れる事も少ないということです。

犬の体は、人の体の仕組みと似ているとされています。

免疫力が高ければ、これから多くなる風邪も引きにくくなります。

では、その“免疫力”を高めるにはどうしたらいいのかということですよね。
そこで登場するのが、「腸」なんです!
《腸内環境》という言葉を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
これは、犬にも関係してくるんです。

腸には免疫細胞の約60%が存在していると言われていて、善玉菌や悪玉菌が存在し、善玉菌が多くいることで腸内環境が整えられます。

そして腸を整えることで健康に繋がるとされています。
反対に、悪玉菌が多い状態になっていると便秘や下痢、アレルギーを引き起こしやすくなり、皮膚疾患や肥満など様々な体調不良を引き起こします。

腸内環境を整え、維持するには3つのポイントがあります。

ポイント1   毎日の良質な食事
腸内環境を整える役割のある食材を摂ることが大事です。
納豆、ヨーグルトや発酵食品、キノコなどの食物繊維を積極的に取り入れていきましょう。

ただし、お腹を壊している時はキノコなどの食物繊維は与えないようにしましょう。
野菜類は消化しやすくするため、細かく刻んであげてくださいね。

食べづらそうにしていたら、ミンチなどに混ぜて団子を作れば食べやすくなりますよ。

ポイント2    満足な運動を心掛ける
見逃されがちなのが運動です。皆さん、毎日散歩をしているから大丈夫と思われている方が多いのですが、散歩と運動は違うんです。
いつものコースでいつも同じ時間しか歩かないのは、私達がいつも同じ仕事をしていることと何も変わらないのです。
お散歩は、匂いを嗅いだり、お友達のワンコと挨拶したり、外の空気を感じたり。
今日のいつもと変わらず平和か?と自分のテリトリーの巡回をしているのです。
これは、ストレス発散につながります。

では、運動はというと、いつもの散歩の中でボール遊びなどを取り入れたり、ただ歩くのではなく早歩きや走るなどを加えてみたり、いつもと違うコースに坂や階段のある道を歩いてみるなど工夫をしてあげることです。

結構、犬も同じコースに飽きていることもあるので、時間があるときには取り入れてみてください。
もちろん、お家の中で綱引きやボール遊びをすることも飼い主さんとスキンシップを取りながら運動ができるのでとっても効果的です。
愛犬にとって、最適な運動量を把握して行ってみてくださいね。

ポイント3   ストレスをかけない
先ほどの運動の話で少しお話しした内容もそうなのですが、飼い主さんがストレスを抱えていると、愛犬も素早く察知し、影響すると言われています。
イライラしているときに、つい愛犬に八つ当たりしてしまったり、落ち込んで愛犬の相手をサボってしまったり。
普通にしているつもりでも、気づいてしまう子もいます。

なので、愛犬のためにも飼主自身、ストレスを抱え込まず健康にも気を配りましょう。


愛犬の腸内環境を知るには、毎日のウンチを確認しましょう。
いつものうんちを把握しておくと、万が一の変化にもすぐ気付くことができます。
特に、腸が弱っている時は軟便になりやすいんです。
もし、軟便になった場合はご飯を抜くなどして対策しましょう。
1日抜いても治らない場合は何かしらの病気が疑われますので獣医さんに相談しましょう。

また、ご飯を抜いた次の日は消化の良いものを与えるようにしてください
ドッグフードもいつもより、少なめにするようにします。

以上、腸とアレルギーの関係性についてお話ししてきました。
腸内環境を整えることで、病気になりにくく、また自然治癒力も高まりアレルギーにも対応してくれます。
愛犬の健康のためにも、ぜひ取り入れてみてください。

犬の皮膚炎改善法

こんにちわ^ ^


突然ですが、犬の皮膚炎で悩まれてる方って結構多いんですよね。

ボストンテリアやフレンチブルドックは皮膚が弱いというのは聞いていたのですが、雫もフケが出やすく、痒がりな体質だったんです。

f:id:wannyan88:20171208213813j:plain



そこで、何とか改善できないものかと色々試してみて、一番効果的だったのが『食事の見直し』でした。

そこから、ドッグフードのことや手作り食について猛勉強が始まりました。


ということで、今日は犬の皮膚と食事についてお話していきたいと思います。



犬の皮膚炎には大体3つに分けられるようです。

アトピー性皮膚炎」「ノミアレルギー」「食物性アレルギー」です。


今日はその中でも、「食物アレルギー」についてお話ししていきます。

アレルギーはワンちゃんや猫ちゃんにもあります。どの皮膚疾患にも共通するのは、本来、無害なものでも過剰に反応し体に何らかの症状として出てしまうのがアレルギーです。人間でも大好きな食材を食べ過ぎてアレルギーになってしまったなんて話聞いたことありませんか?たぶん、そうなるには1日に大量に摂取しないとならないようですが(笑)

なので、ドッグフードを毎日同じものを食べていると発症の可能性が高くなると言われています。

また、ドッグフードに含まれている大豆、卵、小麦、油などにアレルギー反応が出やすいとされているのですが、どれに反応しているのかわかりにくく特定するのは難しいんです。でも特定しない限りアレルギーを治すことができないんですよね。


「うちの子、アレルギー体質かも」と心配な方はアレルギーが出にくいとされているラム肉や鮭などを使用したフードを選んでみましょう。

そして、毎日同じものばかりを与えないようにする事も大切です。


ちなみに、雫の皮膚疾患の原因はドッグフードの油でした。

小麦や卵は手作り食で食べさせて何の問題もありませんでした。子犬のころにあげていたフードが触った感じ油多めなものだったんですよね。


ふやかさず食べさせるようになって、1ヶ月頃には脂性肌っぽい感じになってフケが出始めました。

ひどい時は1日中、可哀想なほど痒がっていました。


でも、獣医さんによれば敏感なだけでそんなに酷くないから大丈夫と言われて帰ってきました。


一安心しつつ、ドッグフードの油っぽさが気になり、油少なめのものに変えてみたら、少しずつ軽減していきました。


そして、ドッグフードだけを食べさせるのではなく、トッピングすることで毎日同じものを出さないようにして、新たなアレルギーの原因になるものを出さないように工夫するようにしました。


もちろん食事意外にも、運動不足にならないようにする、シャンプーを自然由来のものにするなど色々と試したり改善していきました。


その中でも、毎日の食事は大切なんだと痛感しました。これは飼い主の私にも当てはまるんだろうなと反省したのを覚えています。

雫に感謝!


はい、それはさておき。

今でもご飯に使う食材には気を配るのですが、雫は合うものと合わないものがはっきりしています。


合わないものを食べると必ず次の日は柔らかいウンチをします。


なので、毎日何を食べたか記憶しておいて、何に反応したのかを把握するようにします。

単純に腸が弱いのですが、アレルギーや皮膚疾患と関係があるんですよね。


このお話はまた、後日にしたいと思います^ ^


そして

アレルギーには他に2つありましたね。少しお話をすると、食べ物だけが原因ではなく、生まれつき遺伝的にアトピー性皮膚炎になりやすい犬種(シーズー、柴犬、フレンチブルドック、ボストンテリアなど)や、ハウスダストやカビなど生活環境、ストレスが原因で免疫力が低下することでアレルギーが出てしまうこともあります。


愛犬が、なぜ皮膚疾患になってしまったのかを把握し、早期発見で対策をしていきましょう。


よく掻くようになった、顔に赤い部分がある、フケが出る、被毛の一部が変色した。

など何らかの変化が見られた時は早めに獣医さんに相談しましょう


皮膚疾患は、免疫力低下することで起こるとされています。ひどくなると治すことが難しくなり、一生付き合わなくてはいけなくなる事もあるそうです。


食事や運動などの生活習慣の見直しで免疫力アップすることもできますので、できることから改善していきましょう♪


今日はここまでです。免疫力についても、またお話しできたらと思っています。

最後までお付き合いしていただき、ありがとうございます(*^^*)


初めまして♪

初めまして♪

ボストンテリア♀雫と保護猫♀ルカ+夫婦で犬猫ライフを満喫してる、あこと申します^ ^


小さい頃から犬猫がいる暮らしをしてきて、実家には保護猫が4匹います。

そして虹の橋に渡った保護猫が2匹。

なので、私はペットショップで迎えず里親になる派です。


初めての猫(ミーちゃん)を飼った時に、犬猫が殺処分されてることを知りました。

そこから、犬猫のボランティアに関わらせていただいたり、里親になったりしてきました。

今は、捨てる飼い主がいなくなるようにどう活動していけばいいのか、考えながら自分なりにやれることをやっていきたいなと思っています٩( 'ω' )و


でも、一番はパートナーの雫とルカの幸せです✨

みなさんにとって、愛犬・愛猫の幸せって何だと思いますか?

聞いておいて、けっこう難しい質問でしたね😅


私は“当たり前の毎日を当たり前のように暮らせること”だと思っています。

そのために、良質なフードと適当な散歩量、そしてスキンシップの時間が大切なのではないかなと考えています。

もちろん、そのために飼い主の私たちも健康じゃないといけません。


そう考えるようになってから、雫とルカのご飯をオーガニックフードや手作りご飯に変え、散歩の時間を見直しました。

スキンシップは多分、2匹とも寝てる時以外は遊んだり触れ合っているので問題はないのかなと、何も変えていません(笑)


これからも、雫とルカの幸せを第一に考え、犬猫ライフを全力で楽しんでいきたいと思っています。

ですので、犬猫との楽しく・自由に暮らすをテーマに勉強したこと、思ったことなど書いていきたいと思っています。


ちなみに私はペット介護士、夫はペットシッターの資格を持ち、二人でドックトレーナーの教室に通った経験があります。

それらを活かしてワンニャンライフを満喫している飼い主やパートナーのサポートができるようになりたいと計画中です。

起業目指して頑張ります^ ^♪


ではでは、皆様にとって素晴らしいものになるよう全力で頑張ります!

好きな言葉は「同じ“生きる時間”なら、悲しいよりも楽しいがいい」「明日やれることは今日やれる」です。

2つあってすみません。